公立大学法人 京都府立医科大学

医学生命倫理学

人文・社会科学教室 Biomedical Ethics. Research Ethics

過去のパターナリズム研究会(1984年度~1990年度)

1984(昭和59)年度

第1回(1984(昭和59)年度 第1回)
1984年4月25日(水)午後3時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 消費者訴訟援助条例の実態と改革への動向 佐藤彰一

第2回(1984(昭和59)年度 第2回)
1984年5月23日(水)午後1時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 医療におけるパターナリズム 平林勝政

第3回(1984(昭和59)年度 第3回)
1984年6月13日(水)午後1時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 Duty to readと消費者保護 吉田直

第4回(1984(昭和59)年度 第4回)
1984年7月7日(土)午後2時 國學院大學百周年記念館演習室

  • 報告 医師=患者関係におけるパターナリズムとオートノミー  Allen Dyer(デユーク大学) 通訳 平林勝政

第5回(1984(昭和59)年度 第5回)
1984年7月21日(土)〜22日(日) 東京ガーデンパレス(湯島会館)

  • 報告1 刑事法と社会福祉法 横山実
  • 報告2 風疹病群説明義務違反事件 平林勝政
  • 報告3 フレンドリー諸島(トンガ王国)における訴訟、個人間紛争および位階継承紛争 佐藤彰一
  • 報告4 ホセ・ヨンパルト「日本人の責任感と法意識」をめぐって 澤登俊雄

第6回(1984(昭和59)年度 第6回)
1984年11月28日(水)午後1時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 信託法とパターナリズム 新井誠
  • 報告2 新聞に見る構造化された性差別表現 田中和子

第7回(1984(昭和59)年度 第7回)
1985年1月12日(土)午後3時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 遺伝子工学の憲法的統制 保木本一郎

第8回(1984(昭和59)年度 第8回)
1985年3月5日(火)午後2時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 法の緊張領域にある科学者:科学技術の自由と責任に関する比較法的考察 Albin Eser(西ドイツMax Plank研究所) 通訳 新井誠

第9回(1984(昭和59)年度 第9回)
1985年3月27日(水)〜28(木) 東京ヒルトンホテル

  • 報告1 パターナリズムによる契約の自由の制限:Croman論文92 Yale L. J. 763 (1983) 長谷川光一
  • 報告2 行政国家論とパターナリズム 横山謙一
  • 報告3 合意過程 (Agreement Process) について 吉田直
  • 報告4 子どもの保護とパターナリズム 秋元美世
  • 報告5 安楽死の正当化根拠とパターナリズム 福田雅章

1985(昭和60)年度

第10回(1985(昭和60)年度 第1回)
1985年4月17日(水)午後1時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 被拘禁者の新聞閲読権 最大判昭五八・六・二二をめぐって 新倉修

第11回(1985(昭和60)年度 第2回)
1985年5月22日(水)午後3時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 韓国における少年非行の分析 横山実
  • 報告2 紹介:Dworkin, “Paternalism: Some Second Thoughts” 花岡明正

第12回(1985(昭和60)年度 第3回)
1985年6月26日(水)午後2時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 検討:Kleinig, “Paternalism” 武藤・高内・花岡

第13回(1985(昭和60)年度 第4回)
1985年9月30日(月)午前10時30分 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 Allen E. Buchanan, The Limits of Proxy Decision−Making 福田雅章
  • 報告2 Kleinig, “Paternalism,” Medical Paternalism pp. 115-142 阿部・塩原・小俣

第14回(1985(昭和60)年度 第5回)
1985年12月20日(金)〜21日(土) 富士屋ホテル

  • 報告1 精神衛生法の合憲性 福田雅章
  • 報告2 患者の自己決定権 平林勝政
  • 報告3 福祉サービス(特にソーシャルワーク)をめぐる権利問題・Clark, “Social Work and Social Philosophy” 秋元美世

第15回(1985(昭和60)年度 第6回)
1986年2月26日(水)〜27(木) 富士ビューホテル

  • 報告1 Kleinig, Paternalism (Chap. 3) における正当論1 秋元美世
  • 報告2 Kleinig, Paternalism (Chap. 3) における正当論2 新倉修
  • 報告3 風営法の正当化根拠とパターナリズム 花岡明正

1986(昭和61)年度

第16回(1986(昭和61)年度 第1回)
1986年4月21日(月)午前10時30分 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 Kleinig, Paternalism (Chap. 3) における正当論3 平林勝政

第17回(1986(昭和61)年度 第2回)
1986年5月19日(月)午前10時30分 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 Kleinig,Paternalism (Chap. 3) における正当論3(つづき) 平林勝政
  • 報告2 Feinburg, “Legal Paternalism” について 武藤郁人
  • 報告3 脳死をめぐる最近の議論について 澤登俊雄

第18回(1986(昭和61)年度 第3回)
1986年6月21日(土)午後1時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 商事法における誠実義務 吉田直
  • 報告2 Morris, “A Paternalistic Theory of Punishment” における刑罰とパターナリズム 高内寿夫

第19回(1986(昭和61)年度 第4回)
1986年7月16日(水)午後3時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 学校教育とパターナリズム—学校・教師の教育権と親の教育権— 世取山洋介

第20回(1986(昭和61)年度 第5回)
1986年9月3日(木)〜4日(金) 東京ガーデンパレス(湯島会館)

  • 報告1 民法とパターナリズム一契約を破る自由について 新井誠
  • 報告2 少年審判における非方式性の原則 小濱ゆき子
  • 報告3 警察の少年取調への親・弁護人の関与—アメリカでの議論の展開と問題点— 葛野尋之
  • 報告4 犯罪・非行予防の理論化とパターナリズム 澤登俊捷
  • 報告5 シートベルトの着用義務とパターナリズム 高内寿夫
  • 報告6 両性関係のゆくえ—生活意識・運動・研究の観点から— 田中和子
  • 報告7 J Dan Brock, “Paternalism and Promoting the Good” 田中暁
  • 報告8 R. Sartorius, “Paternalistic Grounds for Involuntary Civil Commitment” 新倉修
  • 報告9 契約法と配分的正義−A. T. Kronman, “Contract Law and Distributive Justice,” 89 Yale L. J. 472 (1980) 長各川光一
  • 報告10 パターナリスティッタな干渉についてのモデル論 花岡明正
  • 報告11 医療スタッフの業務分担と協力関係 平林勝政
  • 報告12 安楽死・尊厳死の問題点 福田雅章
  • 報告13 パターナリズムについて 武藤郁人
  • 報告14 商事法における誠実義務について 吉田直
  • 報告15 英米での親権代行論について 世取山洋介

第21回(1986(昭和61)年度 第6回)
1987年1月29日(月)午前11時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 財産管理制度と民法・信託法 新井誠

第22回(1986(昭和61)年度 第7回)
1987年2月24日(火)〜25日(水) 國學院大學下田寮

  • クライニッヒ著『パターナリズム』紹介のための検討会

第23回(1986(昭和61)年度 第8回)
1987年3月22日(日)午後1時 裁判所共済組合東京宿泊所みやこ荘

  • 報告1 被疑少年の取調とデユー・プロセスーアメリカにおける権利放棄ルールの展開 葛野尋之
  • 報告2 リーガル・パターナリズム論と人権論との関係一少年保護諭の領域における 澤登俊雄
  • 報告3 医師の治療上の特権—オートノミーVSパターナリズム— 平林勝政
  • 報告4 アメリカにおける子どもの婚姻とそれに対する学校の懲戒処分 世取山洋介

1987(昭和62)年度

第24回(1987(昭和62)年度 第1回)
1987年4月20日(月)午後2時30分 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 平野龍一『現代における刑法の権能』におけるパターナリズム 高内寿夫
  • 報告2 矢崎光固「医療をめぐる法と倫理」、同「イギリス法近代化・現代化におけるパターナリズムと自由人」におけるパターナリズム 澤登俊捷

第25回(1987(昭和62)年度 第2回)
1987年5月28日(木)午後2時30分 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 国家介入の論理とパターナリズム—澤登俊雄教授の所説の検討— 新倉修
  • 報告2 中川米歳「医療と人権」について 平林勝政

第26回(1987(昭和62)年度 第3回)
1987年6月16日(火)午後3時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 国家介入の論理とパターナリズム(刑事法・少年法)澤登俊雄教授の所説をめぐって—その2 新倉修
  • 報告2 R. セネット『権威への反逆』第2章パターナリズム—偽りの愛の権威者— 花岡明正

第27回(1987(昭和62)年度 第4回)
1987年7月16日(木)午後2時30分 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 Richard David A. J. “The Individual, the Family, and the Constitution: A Jurisprudential Perspective” 葛野尋之
  • 報告2 パターナリズム諭を定式化するためのモデル化について 花岡明正

第28回(1987(昭和62)年度 第5回)
1987年9月4日(金)〜5日(土) 國學院大學下田寮

  • 報告1 拘禁二法案とパターナリズム 新倉修
  • 報告2 行刑をめぐるBENEVOLENCE V. SOCIAL CONTROL論争 李茂生
  • 報告3 退院をめぐる患者の自己決定権と医師のパターナリズム 平林勝政
  • 報告4 佐藤幸治「人権の観念」(ジユリスト『憲法と憲法原理』所収) 花岡明正
  • 報告5 佐藤幸治「子供の『人権』とは」(自由と正義38巻6号所収) 上野芳久
  • 報告6 森田明「子供の保護と人権」(ジユリスト『子供の人権』所収) 高内寿夫
  • 報告7 山田卓生「子供と自己決定」(自由と正義38巻6号所収) 武藤郁人

第29回(1987(昭和62)年度 第6回)
1987年10月8日(木)午後2時30分 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 学校生活と子供の人権—アメリカの議論を中心として— 田中暁
  • 報告2 森田明「青少年の人権とパターナリズム—アメリカ少年司法の場合—」(ジユリスト臨時増刊『憲法と憲法原理』所収 高内寿夫

第30回(1987(昭和62)年度 第7回)
1987年11月12日(木)午後2時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 F.Schlag, The Child in the Moral Order, 52 Philosophy 167 (1977) について 許末恵
  • 報告2 竹中勲「人権としての『自己決定権』—生と死をめぐる憲法問題—」(ジユリスト臨時増刊『憲法と憲法法理』所収) 武藤郁人

第31回(1987(昭和62)年度 第8回)
1987年12月21日(月)午後3時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 バイオエシックスでのパターナリズム 千田義光
  • 報告2 M. Canovan, “Paternalistic Liberalism- J. Priestley on Rank and Inequity Enlightenment & Dissent no. 2 1983 武藤郁人

第32回(1987(昭和62)年度 第9回)
1988年2月4日(木)午後3時 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告1 新旧精神衛生法の比較 高橋涼子
  • 報告2 少年法制の基本的枠組に関するモデルとそれを構成する諸因子—試論 葛野尋之

第33回(1987(昭和62)年度 第10回)
1988年3月21日(月)午前10時30分 裁判所共済組合東京宿泊所みやこ荘

  • ワークショップ形式による自由討論

1988(昭和63)年度

第34回(1988(昭和63)年度 第1回)
1988年6月28日(火)午後1時 國學院大學本館第2会議室

  • 報告1 校則違反と懲戒—人権と保護の接点をさぐる— 澤登俊従
  • 報告2 Mark Strasser, “New Paternalism,” BIOETHICS vol. 2 April 1988 許末恵

第35回(1988(昭和63)年度 第2回)
1988年8月22日(月)〜23日(火) 渋谷東武ホテル

  • 報告1 子供の人権とパターナリズム—学校生活と子供の人権・アメリカの議論を中心に— 田中暁
  • 報告2 M.D.A.Freeman, “Towards a Critical Theory of Family Law,” Current Legal Problems 1985, 153 許未恵
  • 報告3 法学部学生にみる法意識—侵害原理・パターナリズム・モラリズム— 新倉修
  • 報告4 ステイープ・ルークス「個人主義の諸類型」 武藤郁人
  • 報告5 本年3月21日みやこ荘でのワークショップまとめ 花岡明正

第36回(1988(昭和63)年度 第3回)
1988年11月11日(火)午後6時 國學院大學本館第2会議室

  • 報告 リーガル・パターナリズムをめぐって—弱者保護の一視点— 山田卓生

第37回(1988(昭和63)年度 第4回)
1988年12月13日(火)午後2時30分 國學院大學法学部共同研究室

  • 報告 佐藤幸治「日本国憲法と自己決定権」法学教室No. 98(1988年11月号) 花岡明正

第38回(1988(昭和63)年度 第5回)
1989年3月20日(月)午後2時 同和会千葉病院 見学とディスカッション
1989年3月21日(火)午前9時 千葉グランドホテル

  • 報告1 バイオエシックスでのパターナリズム 千田義光
  • 報告2 ジョン・アラムナッツ『自由主義』 武藤郁人
  • 報告3 島津「法的パターナリズムと自由」法学教室1989年1月号 花岡明正
  • 報告4 古城「パターナリズムと政府規制」法学教室1989年2月号 上野芳久

1989(平成元)年度

第39回(1989(平成元)年度 第1回)
1989年4月28日(金)午前10時30分〜午後3時 國學院大學本館第2会議室

  • 報告1 最近のアメリカにおける刑事政策の動向 福田雅章
  • 報告2 『法学教室』座談会「法哲学と実定法学の対話」批評 花田明正

第40回(1989(平成元)年度 第2回)
1989年5月26日(金)午前10時30分〜午後2時 國學院大學本館会議室

  • 報告1 論文紹介:寺嶋正吾『精神医療におけるパターナリズム』 平林勝政
  • 報告2 David L. Sapiro, “Courts, Legislatures, and Paternalism,” Virginia Law Review, vol. 74 April 1988 李茂生

第41回(1989(平成元)年度 第3回)
1989年6月23日(金)午前10時30分〜午後1時 國學院大學本館第2会議室

  • 報告1 John C. Hogan & P. Schwartz, “In Loco Parentis in the United States 1765-1985,” 8 the Journal of Legal History 1987 田中暁
  • 報告2 David L. Sapiro, “Courts, Legislatures, and Paternalism,” Virginia Law Review, vol. 74 April 1988 中野正剛・樫村浩行

第42回(1989(平成元)年度 第4回)
1989年9月5日(火)〜9月6日(水) 東京ガーデンパレス

  • 報告1 David L. Sapiro, “Courts, Legislatures, and Paternalism,” Virginia Law Review, vol. 74 April 1988 上野芳久・花岡明正・平林勝政・新倉修
  • 報告2 未成年者に対する死刑 上野芳久
  • コメンテーター 澤登俊雄

第43回(1989(平成元)年度 第5回)
1990年2月1日(金)午後2時〜午後5時 國學院大學本館第2会議室

  • 報告1 J. Feinberg, The Moral Limits of Criminal Law 花岡明正
  • 報告2 最近の少年事件の処理 澤登俊雄
  •  

第44回(1989(平成元)年度 第6回)
1990年3月1日(木)午前10時30分〜午後1時30分 國學院大學本館第2会議室

  • 報告 「自律」概念とパターナリズム—G. Dworlin, The Theory and Practice of Autonomyの紹介を中心に— 服部高宏

第45回(1989(平成元)年度 第7回)
1990年3月22日(木)〜23日(金) 八王子大学セミナーハウス
1990年3月23日(金) 八王子医療刑務所見学

  • 報告1 ミルとパターナリズム 武藤郁人
  • 報告2 刑事法における強制の根拠としてのパターナリズム—ミルの「自由の原理」に内在するパターナリズム— 福田雅章
  • 報告3 犯罪統制の近代化と指標 澤登俊雄

1990(平成2)年度

第46回(1990(平成2)年度 第1回)
1990年5月11日(金)午後2時〜午後4時 國學院大學本館第2会議室

  • 報告1 紹介・H・T・エンゲルハート『バイオエシックスの基礎づけ』(朝日出版)第7章「自由な、情報を与えられたうえでの同意、治療の拒否、医療チーム—自由の諸相—」 平林勝政
  • 報告2 Verrechtlichungをめぐる議論について 服部高宏

第47回(1990(平成2)年度 第2回)
1990年7月20日(金)午後1時30分〜午後4時 國學院大学常磐松2号館第2会議室

  • 報告 戦後日本の行刑思想—パターナリスティッタな強制的矯正の実態— 李茂生

第48回(1990(平成2)年度 第3回)
1990年8月25日(土)〜26日(日) 双見荘

  • 文献紹介と討論
  • 1 California Law Review Vol. 77 No. 3 1989掲載の「共同体・法・道徳的推論に関するシソポジウム」の記録を素材にして
  • 2 Bowers vs. Hardwick判決の紹介 中野正剛
  • 3 R. Dwokin, Liberal Community他 服部高宏
  • 4 M. J. Sandel, Moral Argument and Liberal Toleration 高内寿夫
  • 5 M. S. Moor, Sandelian Antiliberalism他 花岡明正
  • 6 J. Waldron, Paticular Values and Critical Morality 横山謙一
  • 報告 リベラリズムと共同体 若松良樹

第49回(1990(平成2)年度 第4回)
1990年9月21日(金)午後1時30分〜午後3時30分 國學院大學本館第2会議室

  • 文献紹介 Schelten & Osborne, “For their Own Good,” Class Interests and the Child Saving Movement in Memphis, Tennessee, 1900-1917, in Criminology Vol. 27, No. 4, p. 747-, 1989 葛野尋之

第50回(1990(平成2)年度 第5回)
1990年10月19日(金)午後1時〜午後6時 國學院大學常磐松2号館第1会議室

  • 報告1 子どもの権利論からみた子どもの権利条約 世取山洋介
  • 報告2 精神発達遅滞の子どもとその後 高梨愛子

第51回(1990(平成2)年度 第6回)
1990年11月30日(金)午後1時〜午後4時 國學院大學本館第2会議室

  • 報告 憲法解釈論における「自己決定権」 植村勝慶

第52回(1990(平成2)年度 第7回)
1991年1月23日(水)午後3時〜午後6時 國學院大學常磐松2号館第2会議室

  • 報告 脳死と自己決定権 澤登俊雄

第53回(1990(平成2)年度 第8回)
1991年2月25日(月)午後2時〜午後5時 國學院大學常磐松第1会議室

  • 報告 ドイツにおけるエイズ予防政策と刑事政策 新村繁文

第54回(1990(平成2)年度 第9回)
1991年3月28日(木)〜29日(金) 私学共済葉山保養所「相洋閣」

  • 報告1 精神医療に関する社会学的考察—19世紀から20世紀初頭の日本を中心に— 高橋涼子
  • 報告2 わが国の規制行政の在り方と今後の課題—物流行政を中心として— 枝根茂